故人のSNS

遺族の方のみならず友人やSNS上の知人などが想い出を共有する為に故人が生前使用していたSNSのアカウントを残す「追悼アカウント」というものがあります。近年では、SNSの普及によって追悼アカウント移行を希望する方も増えてきています。

近年では「Facebook・Instagram・Twitter・LINE」など様々なSNSツールがあり、なかなか会えない旧友や知人・共通の趣味を持つ方などと容易につながれるようになりました。その為、一つのみならず複数のSNSアカウントを保有している方も多いようです。その一方で利用者が亡くなった後、アカウントが放置されるケースが散見され、悪用されたり乗っ取られたりするケースも少なくはありません。残された遺族としてもこのような事態は避けたいと思うことでしょう。そのようなリスクを避けながらも、使用していたアカウントを残し大切な想い出を親しい人同士で共有することが課題となります。それを実現する一つの手段として存在するのが追悼アカウントです。SNSにもよりますが、一般的に追悼アカウントに移行した場合、閲覧は以前と変わらず出来たとしても、写真のダウンロードや新規投稿などが出来なくなるなど仕様が変わることが一般的です。アカウントの悪用や荒らされるリスクを回避し、ページを残すことで故人を偲ぶことができます。死後、SNSアカウントをどうするのかについてはもう一つ選択肢があり、SNSアカウントを削除するという選択です。アカウント削除を申請できる人はSNSによって条件は異なりますが、基本的に事前に指定された方もしくは近親者のみに削除申請をする権限があります。

お葬式の豆知識
SNSの対処法

ここからは実際に各SNSにおける追悼アカウントについてお伝えしていきます。詳しくは実際にご自身の手で各SNSの規約をご覧になるか問い合わせを行ってください。

まずはFacebookにおける追悼アカウント管理人と設定方法についてです。Facebookの場合は、亡くなった後に申請を行わない限りはアカウントは放置状態であり、いわゆる休眠アカウントになってしまい悪用や情報流出のリスクは避けられません。追悼アカウントへの移行については、生前に追悼アカウント管理人を指定しているか否かで方法が変わります。追悼アカウント管理人とは、故人の死後に追悼アカウントとしてページを管理する権限を与えた人のことです。亡くなる前に追悼アカウント管理人を指定していれば、その方が「亡くなった方のアカウントに関する特別リクエスト」を申請するだけで追悼アカウントへの移行は完了しますが、追悼アカウント管理人を指定していない場合には、移行申請をFacebook上で行う必要があります。これができるのは近親者のみで、「故人の名前・故人の亡くなった日・死亡の証明となる書類(任意)」が必要となります。また多くのSNSがそうであるようにFacebookに関しても利用規約に本人以外のログインを禁止する条文がありますので、追悼アカウントへ移行後はそのアカウントにログインができなくなります。
続いてInstagramの追悼アカウント移行方法ですが、故人のアカウントの扱い方はInstagramにも追悼アカウントへの移行とアカウント削除の二つの選択肢があります。これらの申請を行うことができるのは故人の近親者に限られます。「亡くなった方のInstagramアカウントを追悼アカウントにするための報告」ページで「申請者氏名とメールアドレス・故人の本名およびアカウント名・死亡を証明する書類・逝去日」を入力し申請する必要があります。追悼アカウントに移行した後は一般の方にはそのアカウントを見ることはできなくなり、遺族やお友達など一部の方のみとページを共有できるようになります。しかしアカウントへログインはできない為ログイン情報などの問い合わせには応じてもらえません。
続いてTwitterについてですが、追悼アカウントの実装についてTwitter側からの言及は過去にありましたが、現時点でTwitterには追悼アカウントは存在しません。故人の遺産管理人や家族に限ってアカウントの削除依頼を行うことができるというのが現在の対処法になります。ただしリクエスト受領後のやり取りは英語でのやり取りとなり、身分証明書や死亡証明書など必要書類の送付があるなど煩雑です。そこでログインをして故人のアカウントを退会してしまうという方法もあります。ですが第三者のログインを禁止しているSNSでは望ましい方法とはいえないでしょう。
最後にLINEについてですが、LINEは一身専属性の為に追悼アカウントサービスは存在しません。一身専属性というのは登録した本人にのみ権限があるという考え方で運営されていることです。その為、たとえ相続人であっても残念ながらアカウントを引継ぐことはできません。ただし個別にアカウント削除を行ってくれるようなので、アカウントの削除を検討している場合には、LINE運営に問い合わせてみましょう。また、アカウントを削除したり時間が経過し他の方へ電話番号が使用されるようになるとLINEのアカウントは削除され、トーク履歴も削除されてしまいます。故人とのやり取りを残しておきたいという方はスクリーンショットで画像として保存する、もしくはトーク履歴のバックアップをとりテキストとして保存するという方法があります。しかし後者の場合には写真やスタンプは見返せなくなる場合もありますので注意が必要です。